- Date: Fri 05 12, 2014
- Category: 男の隠れ家
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
内装屋が真面目に作った一斗缶の叉焼製造マシーン♫
へっろ~~~えっぶりぼっでぃ!
今日は内装屋が真面目に考えて
自分で作った本格的
吊るし叉焼の製造マシーンの投稿です
今まで『煮豚』は作った事が有るけれど
本格的な叉焼って作った事が無かったので
作ろうと思い、何時もお世話になって居る
新川大勝軒のオヤジに
叉焼の極意を聞いて来た
何でも塩・醤油・砂糖・紹興酒が味のベースだとか
しかも分量はいたって、適当
ただ、塩は多めが旨いって
なんじゃ、そりゃ(笑)
釜に入れてガスで焼くそうなんだが
すでに釜は製造されて居ないそうなので
要点だけ聞いて、自分で作って見た

豊洲のスーパービバホームに行き
一斗缶と、その他諸々の想像の元
使えそうな網・補強用の蓋・ボルトナット類を買いそろえ
製作する事、三時間
なんとか形が出来た

これを七輪に乗せて叉焼を焼くわけなんだが
どれだけ焼けば良いのか想像もつかないので
煮豚を作る時間で試してみた
1時間、タレに漬けこんだ豚の肩ロースと腿ブロックをタコ糸で縛り
火にかける事1時間
途中、二回ほどひっくり返し
タレを掛けまぶして出来たのが
この画像

どう?
よだれが出そうでしょ?
旨そう?
旨いんですwww

出来たその日は、おつまみ叉焼で
で、翌日のランチはコレ

叉焼丼
これっきゃないよね
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン


今日は内装屋が真面目に考えて
自分で作った本格的
吊るし叉焼の製造マシーンの投稿です
今まで『煮豚』は作った事が有るけれど
本格的な叉焼って作った事が無かったので
作ろうと思い、何時もお世話になって居る
新川大勝軒のオヤジに
叉焼の極意を聞いて来た
何でも塩・醤油・砂糖・紹興酒が味のベースだとか
しかも分量はいたって、適当
ただ、塩は多めが旨いって
なんじゃ、そりゃ(笑)
釜に入れてガスで焼くそうなんだが
すでに釜は製造されて居ないそうなので
要点だけ聞いて、自分で作って見た

豊洲のスーパービバホームに行き
一斗缶と、その他諸々の想像の元
使えそうな網・補強用の蓋・ボルトナット類を買いそろえ
製作する事、三時間
なんとか形が出来た

これを七輪に乗せて叉焼を焼くわけなんだが
どれだけ焼けば良いのか想像もつかないので
煮豚を作る時間で試してみた
1時間、タレに漬けこんだ豚の肩ロースと腿ブロックをタコ糸で縛り
火にかける事1時間
途中、二回ほどひっくり返し
タレを掛けまぶして出来たのが
この画像

どう?
よだれが出そうでしょ?
旨そう?
旨いんですwww

出来たその日は、おつまみ叉焼で
で、翌日のランチはコレ

叉焼丼
これっきゃないよね
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン




スポンサーサイト
- Date: Thu 04 12, 2014
- Category: B級グルメ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
今が旬♫真烏賊の自家製塩辛
へっろ~~~~えっぶりぼっでぃ♫
久々の更新です
11月は新しく開業されるBAGEL屋さんの店舗内装工事を請け負っていて
更新が出来ませんでした
12月に入り、朝晩の冷え込みも本格的になって来ましたね
一年なんてあっという間ですね。。。本当に
寒さが厳しくなってくると
海のお魚ちゃん達も脂が乗り
美味しい季節になりました
脂は乗っておりませんが、スルメ烏賊も
旨い季節になって来ましたね
肝が大きくなって、塩辛づくりには
本当に良い季節になりました

2尾 600円、近所の魚竹さんで購入します
きれいに薄皮を剥いで、掃除をし
肝を丁寧に取ったら、粗塩に半日漬け込みます

ね、見事な肝の座ったキモでしょwww
この後、肝が見えないくらい荒塩を掛けて冷蔵庫で寝かせます

半日、塩に漬けこんだ肝を流水で洗い流し
薄皮から肝だけど捌いたスルメ烏賊に和えます
わが家は、身はそのまんま刺身状に切りますが
脚の部分だけは、軽くお湯通しをしてから
身と合せ、塩を振って冷蔵庫で寝かせた状態で保存しておきます
塩は適当で大丈夫ですよ
肝と和えてから、本格的に塩味の調整は出来ますから
しかも出来てから、塩味が足りないと思ったら
塩を足せば、大丈夫♫
漬けこんで三日目の塩辛です

いかがですか?
とろりとした肝が旨そうでしょ?
もう、市販のイカの塩辛なんて買えませんよwww
炊き立ての土鍋ご飯に合う事、間違いなし!
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン


久々の更新です
11月は新しく開業されるBAGEL屋さんの店舗内装工事を請け負っていて
更新が出来ませんでした
12月に入り、朝晩の冷え込みも本格的になって来ましたね
一年なんてあっという間ですね。。。本当に
寒さが厳しくなってくると
海のお魚ちゃん達も脂が乗り
美味しい季節になりました
脂は乗っておりませんが、スルメ烏賊も
旨い季節になって来ましたね
肝が大きくなって、塩辛づくりには
本当に良い季節になりました

2尾 600円、近所の魚竹さんで購入します
きれいに薄皮を剥いで、掃除をし
肝を丁寧に取ったら、粗塩に半日漬け込みます

ね、見事な肝の座ったキモでしょwww
この後、肝が見えないくらい荒塩を掛けて冷蔵庫で寝かせます

半日、塩に漬けこんだ肝を流水で洗い流し
薄皮から肝だけど捌いたスルメ烏賊に和えます
わが家は、身はそのまんま刺身状に切りますが
脚の部分だけは、軽くお湯通しをしてから
身と合せ、塩を振って冷蔵庫で寝かせた状態で保存しておきます
塩は適当で大丈夫ですよ
肝と和えてから、本格的に塩味の調整は出来ますから
しかも出来てから、塩味が足りないと思ったら
塩を足せば、大丈夫♫
漬けこんで三日目の塩辛です

いかがですか?
とろりとした肝が旨そうでしょ?
もう、市販のイカの塩辛なんて買えませんよwww
炊き立ての土鍋ご飯に合う事、間違いなし!
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン



