- Date: Fri 27 07, 2018
- Category: 家族
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
かぁ~ちゃんが熱中症で搬送される。。。
へっろ~~~~えっぶりぼっでぃ!
猛暑の中
先週の火曜日の深夜
弟からメッセージが届きました

道端で倒れ救急車で
救急病院に搬送されました
命に関わらないとの事で
一安心し
翌日の午後
妻と一緒に病院に行き
主治医の見解を聞くと
『診断の結果、脳卒中・脳溢血などの所見は見受けられず
内蔵の疾患も見当たらず
至って健康、ただしあえて病名を見つけると熱中症と認知症なので
独居での退院は、病院として認める訳には行かない
ご長男であるあなたか、次男の同居が退院の条件で
期限は7月21日土曜日だ』
って。。。随分と急な展開に
認知症の検査したのか聞いたんだけど
専門外との事で、なんで
人のか~ちゃんを『認知』呼ばわりするなんて
随分な医者だな(^^;
と、思ったけどあえて反論しませんでした
ただ、病院付のソーシャルワーカーさんが言うのには
母を受け入れる介護付き養護施設が決まれば
ある程度の期間は入院できるとの事だったので
その日、か~ちゃんが住んでいる地区の
包括支援センターに出向き
さっそく、介護支援の申し込みをして
この暑さを乗り切るため独居では無く
ケアをしてくれる老人養護施設を探し
面談を受けて、なんとか施設を探し出して
明日、退院そして施設への入居の運びとなりました

新しい現場が7月20日から始まったので
準備で忙しい日程だったけど
介護福祉士の妻の力を借りて
なんとか、か~ちゃんの事
面倒見れました(@^^)/~~~
産んでくれてありがとう
育ててくれてありがとう
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン


猛暑の中
先週の火曜日の深夜
弟からメッセージが届きました

道端で倒れ救急車で
救急病院に搬送されました
命に関わらないとの事で
一安心し
翌日の午後
妻と一緒に病院に行き
主治医の見解を聞くと
『診断の結果、脳卒中・脳溢血などの所見は見受けられず
内蔵の疾患も見当たらず
至って健康、ただしあえて病名を見つけると熱中症と認知症なので
独居での退院は、病院として認める訳には行かない
ご長男であるあなたか、次男の同居が退院の条件で
期限は7月21日土曜日だ』
って。。。随分と急な展開に
認知症の検査したのか聞いたんだけど
専門外との事で、なんで
人のか~ちゃんを『認知』呼ばわりするなんて
随分な医者だな(^^;
と、思ったけどあえて反論しませんでした
ただ、病院付のソーシャルワーカーさんが言うのには
母を受け入れる介護付き養護施設が決まれば
ある程度の期間は入院できるとの事だったので
その日、か~ちゃんが住んでいる地区の
包括支援センターに出向き
さっそく、介護支援の申し込みをして
この暑さを乗り切るため独居では無く
ケアをしてくれる老人養護施設を探し
面談を受けて、なんとか施設を探し出して
明日、退院そして施設への入居の運びとなりました

新しい現場が7月20日から始まったので
準備で忙しい日程だったけど
介護福祉士の妻の力を借りて
なんとか、か~ちゃんの事
面倒見れました(@^^)/~~~
産んでくれてありがとう
育ててくれてありがとう
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン




スポンサーサイト
- Date: Tue 17 07, 2018
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
意外に知られて無い駐車違反の〇〇〇〇を逃れる方法
へっろ~~~~えっぶりぼっでぃ!
今日は、体験談を書きますね♫
道端にちょこっと車を停めて戻ってみると

上の張り紙が(^^;
緑のおじさん達が
虎視眈々と狙っている道では
5分でも貼られますね
無条件で15000円を
国庫に支払いますね。。。
昔は反則金の他に免許の点数も2点
取られてましたね
納品で車を駐車場に入れたくても
丁度良い場所が満車で
仕方なく停める事も有るけど
緑のおじさん達には、そんな事はお構いなし
ペタって貼ってノルマ達成
どうしても停めなきゃならない時
あたしの体験談を書きますね
まず
➀ 最寄りの警察署を調べる
② 相談ですが車の鍵を閉じ込めちゃって家に戻りたい旨を告げる
③ 近隣の交番から警官が来るのを待つ
④ 張り紙をして警察署に連絡済みと書いて自分の連絡先を書いて置く
こうする事で、少なくても3時間は駐車出来る
って体験談でした。
あくまでも自己責任ですよ
あたしの場合、本当に閉じ込めちゃって
警察に連絡して、こんな風にすれば
駐禁切られずに、済んだって経験談ですからね
悪用はダメよwww
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン



今日は、体験談を書きますね♫
道端にちょこっと車を停めて戻ってみると

上の張り紙が(^^;
緑のおじさん達が
虎視眈々と狙っている道では
5分でも貼られますね
無条件で15000円を
国庫に支払いますね。。。
昔は反則金の他に免許の点数も2点
取られてましたね
納品で車を駐車場に入れたくても
丁度良い場所が満車で
仕方なく停める事も有るけど
緑のおじさん達には、そんな事はお構いなし
ペタって貼ってノルマ達成
どうしても停めなきゃならない時
あたしの体験談を書きますね
まず
➀ 最寄りの警察署を調べる
② 相談ですが車の鍵を閉じ込めちゃって家に戻りたい旨を告げる
③ 近隣の交番から警官が来るのを待つ
④ 張り紙をして警察署に連絡済みと書いて自分の連絡先を書いて置く
こうする事で、少なくても3時間は駐車出来る
って体験談でした。
あくまでも自己責任ですよ
あたしの場合、本当に閉じ込めちゃって
警察に連絡して、こんな風にすれば
駐禁切られずに、済んだって経験談ですからね
悪用はダメよwww
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン




- Date: Mon 09 07, 2018
- Category: 本業
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
少額訴訟で簡易裁判所に行って来ました(@^^)/~~~
へっろ~~~~えっぶりぼっでぃ!
九州・四国・山陽山陰地方の豪雨で被害にあわれた方のご冥福をお祈りするとともに
一刻も早い復興をお祈り申し上げます。
今日は裁判のお話です

僕がデザインしたあるお店の意匠デザイン図を
なんの御断りもなく使用され
他の工務店さんでリフォームをされちゃってて
見かけた時は「やられた」と思い
めっちゃ腹がたちました
東京商工会議所の無料相談に出向き
弁護士さんに相談すると
弁護士さんいわく
『難しい案件ですね、色を微妙に変えたり内容を若干変更するだけで
知的所有権の侵害って認められない可能性が有るんですよ』
でも、悔しい思いがあるのなら
通常訴訟では無く「少額訴訟」って制度があるんで
やってみるのも良いかも知れませんね
少額訴訟
------------------------------------------------------------------
1回の期日で審理を終えて判決をすることを原則とする,特別な訴訟手続です。
60万円以下の金銭の支払を求める場合に限り,利用することができます。
原告の言い分が認められる場合でも,分割払,支払猶予,遅延損害金免除の判決がされることがあります。
訴訟の途中で話合いにより解決することもできます(これを「和解」といいます。)。
判決書又は和解の内容が記載された和解調書に基づき
強制執行を申し立てることができます(少額訴訟の判決や和解調書等については
判決等をした簡易裁判所においても金銭債権(給料,預金等)に対する
強制執行(少額訴訟債権執行)を申し立てることができます。)。
少額訴訟判決に対する不服申立ては,異議の申立てに限られます(控訴はできません。
民事訴訟のうち,60万円以下の金銭の支払を求める訴えについて
原則として1回の審理で紛争解決を図る手続です。即時解決を目指すため
証拠書類や証人は,審理の日にその場ですぐに調べることができるものに限られます。
法廷では,基本的には,裁判官と共に丸いテーブル(ラウンドテーブル)に
着席する形式で,審理が進められます。
------------------------------------------------------------------------------------
※裁判所HPからの転用
少額訴訟を起こすにあたって
1番最初に行った行動は
➀相手側にこっちは本気だぞと思わせるように内容証明で請求書を送りつけた
②相手が受け取って猶予の日(一週間)待って少額訴訟を起こした
今の時代、ググれば色んな情報が出て来るので
弁護士・司法書士に頼まず
今回は全て自分で書類作成・訴状の作成を行いました
今回は訴えた方なんで、あたしが原告
訴えられた方は被告
なんかすごいでしょ!
でも被告と被告人では無いんです
罪人では無いんで
訴えられた方は、あくまでも被告なんですね
今日一回で結審しちゃう裁判で
どちらかといえば、訴えた方が有利になる裁判みたいで
判決じゃ無い、解決金をどうするかみたいな
審理が始まって、20分位で裁判は終わっちゃいました。
もちろん、あたしは間違った事をしてないんで
解決金は今月末に口座に振込まれる予定です。
たぶん、相手は最初から負けるのは覚悟の上だったみたい
そりゃそうだ、デザインの盗用は犯罪だもん

昨日は大宮氷川神社に行き
氷川の神様に『気』を頂き
今日は負けられない戦いなんで

勝負パンツで裁判に挑みました
結果

勝訴
無断で意匠デザインの使用を知ったのが
平成30年の5月17日
≒50日の裁判素人の戦いは
無事、終わりました
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン


九州・四国・山陽山陰地方の豪雨で被害にあわれた方のご冥福をお祈りするとともに
一刻も早い復興をお祈り申し上げます。
今日は裁判のお話です

僕がデザインしたあるお店の意匠デザイン図を
なんの御断りもなく使用され
他の工務店さんでリフォームをされちゃってて
見かけた時は「やられた」と思い
めっちゃ腹がたちました
東京商工会議所の無料相談に出向き
弁護士さんに相談すると
弁護士さんいわく
『難しい案件ですね、色を微妙に変えたり内容を若干変更するだけで
知的所有権の侵害って認められない可能性が有るんですよ』
でも、悔しい思いがあるのなら
通常訴訟では無く「少額訴訟」って制度があるんで
やってみるのも良いかも知れませんね
少額訴訟
------------------------------------------------------------------
1回の期日で審理を終えて判決をすることを原則とする,特別な訴訟手続です。
60万円以下の金銭の支払を求める場合に限り,利用することができます。
原告の言い分が認められる場合でも,分割払,支払猶予,遅延損害金免除の判決がされることがあります。
訴訟の途中で話合いにより解決することもできます(これを「和解」といいます。)。
判決書又は和解の内容が記載された和解調書に基づき
強制執行を申し立てることができます(少額訴訟の判決や和解調書等については
判決等をした簡易裁判所においても金銭債権(給料,預金等)に対する
強制執行(少額訴訟債権執行)を申し立てることができます。)。
少額訴訟判決に対する不服申立ては,異議の申立てに限られます(控訴はできません。
民事訴訟のうち,60万円以下の金銭の支払を求める訴えについて
原則として1回の審理で紛争解決を図る手続です。即時解決を目指すため
証拠書類や証人は,審理の日にその場ですぐに調べることができるものに限られます。
法廷では,基本的には,裁判官と共に丸いテーブル(ラウンドテーブル)に
着席する形式で,審理が進められます。
------------------------------------------------------------------------------------
※裁判所HPからの転用
少額訴訟を起こすにあたって
1番最初に行った行動は
➀相手側にこっちは本気だぞと思わせるように内容証明で請求書を送りつけた
②相手が受け取って猶予の日(一週間)待って少額訴訟を起こした
今の時代、ググれば色んな情報が出て来るので
弁護士・司法書士に頼まず
今回は全て自分で書類作成・訴状の作成を行いました
今回は訴えた方なんで、あたしが原告
訴えられた方は被告
なんかすごいでしょ!
でも被告と被告人では無いんです
罪人では無いんで
訴えられた方は、あくまでも被告なんですね
今日一回で結審しちゃう裁判で
どちらかといえば、訴えた方が有利になる裁判みたいで
判決じゃ無い、解決金をどうするかみたいな
審理が始まって、20分位で裁判は終わっちゃいました。
もちろん、あたしは間違った事をしてないんで
解決金は今月末に口座に振込まれる予定です。
たぶん、相手は最初から負けるのは覚悟の上だったみたい
そりゃそうだ、デザインの盗用は犯罪だもん

昨日は大宮氷川神社に行き
氷川の神様に『気』を頂き
今日は負けられない戦いなんで

勝負パンツで裁判に挑みました
結果

勝訴
無断で意匠デザインの使用を知ったのが
平成30年の5月17日
≒50日の裁判素人の戦いは
無事、終わりました
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン



