- Date: Thu 25 10, 2018
- Category: B級グルメ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
鰹節って言ったらコレ♫孤高のグルメ 山葵飯
へっろ~~~~えっぶりぼっでぃ!
昨日の出汁巻き卵を作って

切り口から出汁がしたたり落ちます

鰹節のストックが切れたので
午前中、日本橋室町に行って
鰹節節を買って来た

自宅近所のスーパーでは
鰹節風は売ってても
本枯れ鰹節が一切売って無いので
日本橋室町のにんべんだし場まで
出向いて本物を買って来ますww
新鮮な鰹節が手に入ったら
これでしょう~~~~♬

孤高のグルメ ゴローさんもお代わりしたって言う
山葵飯
ご馳走様でした~~~~~~
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン



昨日の出汁巻き卵を作って

切り口から出汁がしたたり落ちます

鰹節のストックが切れたので
午前中、日本橋室町に行って
鰹節節を買って来た

自宅近所のスーパーでは
鰹節風は売ってても
本枯れ鰹節が一切売って無いので
日本橋室町のにんべんだし場まで
出向いて本物を買って来ますww
新鮮な鰹節が手に入ったら
これでしょう~~~~♬

孤高のグルメ ゴローさんもお代わりしたって言う
山葵飯
ご馳走様でした~~~~~~
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン




スポンサーサイト
- Date: Mon 22 10, 2018
- Category: B級グルメ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
渡り蟹の芝麻醤ソース炒め
へっろ~~~~えっぶりぼっでぃ!
久しぶりの更新です
今日は男の料理 レシピ付き

今から食べごろの渡り蟹を使った
おっさん料理です
【レシピ】
材料・調味料 (2 人分)
芝麻醤 80g
渡り蟹 4匹
ガラスープ 400cc
紹興酒 適量
四川豆板醤 大さじ1
オイスターソース 小さじ2
ラー油 大さじ1
水溶き片栗粉 適量
長ネギ 1本
大蒜 2かけ
生姜 ニンニクと同量
サラダ油 適量
ごま油 適量
春雨 適量
博多葱 適量
作り方
1 渡り蟹はぶつ切りにして紹興酒をふりかけておく
2 大蒜と生姜はみじん切り
長ネギは小口切りにしておく
3 フライパンを熱しサラダ油を入れネギと大蒜・ショウガのみじん切りを入れ焦がさないように香りを出す
4 渡り蟹を入れ甲羅や脚の色が赤くなったらガラスープ400ccを入れ
芝麻醤→四川豆板醤→オイスターソース→ラー油の順番に入れ味を調えてから
水溶き片栗粉を入れ餡が程よい緩みになったらごま油をフライパンの縁から回しかけ入れる
5 下茹でしといた春雨を皿にのせ芝麻醤ソースで炒めた渡り蟹を盛り
博多葱をぱらぱらしたら完成です。
ポイント
春雨はまろにーちゃんや葛きりなんかでも美味しいです。
ソースが残ったらご飯に掛けても美味しいですよ。ラー油の量はお好みで増やしても減らしても良し!
お料理の投稿サイトのレシピもココに貼っておきますね
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン


久しぶりの更新です
今日は男の料理 レシピ付き

今から食べごろの渡り蟹を使った
おっさん料理です
【レシピ】
材料・調味料 (2 人分)
芝麻醤 80g
渡り蟹 4匹
ガラスープ 400cc
紹興酒 適量
四川豆板醤 大さじ1
オイスターソース 小さじ2
ラー油 大さじ1
水溶き片栗粉 適量
長ネギ 1本
大蒜 2かけ
生姜 ニンニクと同量
サラダ油 適量
ごま油 適量
春雨 適量
博多葱 適量
作り方
1 渡り蟹はぶつ切りにして紹興酒をふりかけておく
2 大蒜と生姜はみじん切り
長ネギは小口切りにしておく
3 フライパンを熱しサラダ油を入れネギと大蒜・ショウガのみじん切りを入れ焦がさないように香りを出す
4 渡り蟹を入れ甲羅や脚の色が赤くなったらガラスープ400ccを入れ
芝麻醤→四川豆板醤→オイスターソース→ラー油の順番に入れ味を調えてから
水溶き片栗粉を入れ餡が程よい緩みになったらごま油をフライパンの縁から回しかけ入れる
5 下茹でしといた春雨を皿にのせ芝麻醤ソースで炒めた渡り蟹を盛り
博多葱をぱらぱらしたら完成です。
ポイント
春雨はまろにーちゃんや葛きりなんかでも美味しいです。
ソースが残ったらご飯に掛けても美味しいですよ。ラー油の量はお好みで増やしても減らしても良し!
お料理の投稿サイトのレシピもココに貼っておきますね
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン



