- Date: Fri 27 12, 2019
- Category: B級グルメ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
秘伝のタレに漬けこんだ地鶏のから揚げ
へっろ~~~えっぶりぼっでぃ♫
昨日に引き続き
instagramのフォロワーさんに
レシピを教えてさし上げるための
投稿です(^_-)-☆
『秘伝のタレに漬けこんだ地鶏のから揚げ』
って大そうに書いちゃってますが
冷めても旨い地鶏のから揚げ
味をしっかり目につけてますから
御弁当にもうってつけ
酒のアテにもピッタリなんですよ

ではレシピです
【材料】
・地鶏皮つきもも肉 1枚
銘柄は何処でもOK、ただし地鶏は必然ね
わが家は比較的手に入りやすい筑波地鶏を買ってます
・ニンニク 1かけ すりおろし
・生姜 1かけ すりおろす
・ブラックペッパー
・カエンペッパー 適量
・パプリカ 適量
・乾燥バジル 適量
・乾燥オレガノ 適量
・オールスパイス 適量
・ナツメグ 適量
・醤油 大さじ3
結構なスパイスだけど
ケンタッキーフライドチキンも
11種類のスパイスを調合してるんですよ
--------------------------------------------------------------------------------------
門外不出!ケンタッキーフライドチキン11種類のハーブ&スパイスはこれだ!
■左の画像の和訳
・オレガノ 小さじ1ぱい
・チリパウダー 小さじ1ぱい
・グランドセージ 小さじ1ぱい
・乾燥バジル 小さじ1ぱい
・乾燥マジョラム 小さじ1ぱい
・コショウ 小さじ1ぱい
・塩 小さじ1ぱい
・パプリカ おおさじ 2 はい
・オニオンソルト 小さじ1ぱい
・にんにく粉 小さじ1ぱい
・グルタミン酸ナトリウム おおさじ2はい
----------------------------------------------------------------------------------------
醤油に全てのスパイスを入れて混ぜ
ぶつ切りにした、地鶏もも肉を混ぜて
30分漬けておきます
あとはビニル袋に片栗粉を入れて
もも肉を入れて片栗粉を攪拌
わが家は健康第一主義なんで
油は「米油」を使ってますが
普通のサラダオイルで十分美味しいですから
180℃の温度でじっくりと揚げて下さい
地鶏を取り出すタイミングですが
揚げる時の『パチパチ』音の間隔が
早くなって来た所が揚げられた証拠
この先はジューシーさが無くなって実が固くなるから要注意
どうですか?
今夜はから揚げが食べたくなって来ちゃうでしょ?
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン




昨日に引き続き
instagramのフォロワーさんに
レシピを教えてさし上げるための
投稿です(^_-)-☆
『秘伝のタレに漬けこんだ地鶏のから揚げ』
って大そうに書いちゃってますが
冷めても旨い地鶏のから揚げ
味をしっかり目につけてますから
御弁当にもうってつけ
酒のアテにもピッタリなんですよ

ではレシピです
【材料】
・地鶏皮つきもも肉 1枚
銘柄は何処でもOK、ただし地鶏は必然ね
わが家は比較的手に入りやすい筑波地鶏を買ってます
・ニンニク 1かけ すりおろし
・生姜 1かけ すりおろす
・ブラックペッパー
・カエンペッパー 適量
・パプリカ 適量
・乾燥バジル 適量
・乾燥オレガノ 適量
・オールスパイス 適量
・ナツメグ 適量
・醤油 大さじ3
結構なスパイスだけど
ケンタッキーフライドチキンも
11種類のスパイスを調合してるんですよ
--------------------------------------------------------------------------------------
門外不出!ケンタッキーフライドチキン11種類のハーブ&スパイスはこれだ!
■左の画像の和訳
・オレガノ 小さじ1ぱい
・チリパウダー 小さじ1ぱい
・グランドセージ 小さじ1ぱい
・乾燥バジル 小さじ1ぱい
・乾燥マジョラム 小さじ1ぱい
・コショウ 小さじ1ぱい
・塩 小さじ1ぱい
・パプリカ おおさじ 2 はい
・オニオンソルト 小さじ1ぱい
・にんにく粉 小さじ1ぱい
・グルタミン酸ナトリウム おおさじ2はい
----------------------------------------------------------------------------------------
醤油に全てのスパイスを入れて混ぜ
ぶつ切りにした、地鶏もも肉を混ぜて
30分漬けておきます
あとはビニル袋に片栗粉を入れて
もも肉を入れて片栗粉を攪拌
わが家は健康第一主義なんで
油は「米油」を使ってますが
普通のサラダオイルで十分美味しいですから
180℃の温度でじっくりと揚げて下さい
地鶏を取り出すタイミングですが
揚げる時の『パチパチ』音の間隔が
早くなって来た所が揚げられた証拠
この先はジューシーさが無くなって実が固くなるから要注意
どうですか?
今夜はから揚げが食べたくなって来ちゃうでしょ?
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン




スポンサーサイト
- Date: Thu 26 12, 2019
- Category: B級グルメ
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
発酵させないクリスピーピザ
へっろ~~~えっぶりぼっでぃ♫
今日は昨夜、久しぶりに作った
クリスピーピザのレシピを
Instgramのフォロワーさんにレシピのサイトを
教えてさし上げようと
自分で投稿している
SnapDishの投稿を探したんだけど
トマトソースのレシピは出て来たんだけど
肝心のドウ(生地)のレシピが
深くにもぐって
全く出て来ないの。。。。
そりゃ料理を始めて8年
4961回も投稿してりゃ
初期の頃の投稿まで、なかなかたどり着けないのも
無理はないかwww
トマトソースのレシピ
↑上をクリックしてね
さて、生地だ
普通はピザって強力粉の小麦粉を使うらしいんだけど
あたしが師匠に習ったのは
薄力粉、フラワーって呼ばれている小麦粉で

作ってます
【材料】 25センチのクリスピーピザ分
フラワー 250g
ベーキングパウダー 13g
塩 小さじ 1/2
砂糖 小さじ 1
ぬるま湯 80cc
牛乳 30g
オリーブオイル 10g
【作り方】
ボウルに粉・塩・砂糖を入れて攪拌して置く
ぬるま湯と牛乳、オリーブオイルをカップに入れて混ぜておく
ボウルにその液を少しづつ入れてドゥを作り
下の画像の様にして30分位放置
乾かないようにラップしても良し
オリーブオイルを塗って置いても良し

ドゥは発酵させないから
30分待たなくてもクリスピーなピザ生地になるんですけどね
なんとなく馴染む様な気がしてwww
両手を使ってグルリングルリン
遠心力を使って生地を広げます

生地が出来たらソースを塗ってお好みの具材をトッピング

昨夜は
ペパロニ・生マッシュルーム・ベルペッパー(ピーマン)・ブラックオリーブ・ガーリックのオイル漬けをトッピング
あらかじめ250℃で温めて置いた
オーブンに入れて250℃で25分
良い焼き色でしょ(^_-)-☆

ピザってデリバリーで取った事無いんです
だって、自分で作れちゃうんだもん
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン


今日は昨夜、久しぶりに作った
クリスピーピザのレシピを
Instgramのフォロワーさんにレシピのサイトを
教えてさし上げようと
自分で投稿している
SnapDishの投稿を探したんだけど
トマトソースのレシピは出て来たんだけど
肝心のドウ(生地)のレシピが
深くにもぐって
全く出て来ないの。。。。
そりゃ料理を始めて8年
4961回も投稿してりゃ
初期の頃の投稿まで、なかなかたどり着けないのも
無理はないかwww
トマトソースのレシピ
↑上をクリックしてね
さて、生地だ
普通はピザって強力粉の小麦粉を使うらしいんだけど
あたしが師匠に習ったのは
薄力粉、フラワーって呼ばれている小麦粉で

作ってます
【材料】 25センチのクリスピーピザ分
フラワー 250g
ベーキングパウダー 13g
塩 小さじ 1/2
砂糖 小さじ 1
ぬるま湯 80cc
牛乳 30g
オリーブオイル 10g
【作り方】
ボウルに粉・塩・砂糖を入れて攪拌して置く
ぬるま湯と牛乳、オリーブオイルをカップに入れて混ぜておく
ボウルにその液を少しづつ入れてドゥを作り
下の画像の様にして30分位放置
乾かないようにラップしても良し
オリーブオイルを塗って置いても良し

ドゥは発酵させないから
30分待たなくてもクリスピーなピザ生地になるんですけどね
なんとなく馴染む様な気がしてwww
両手を使ってグルリングルリン
遠心力を使って生地を広げます

生地が出来たらソースを塗ってお好みの具材をトッピング

昨夜は
ペパロニ・生マッシュルーム・ベルペッパー(ピーマン)・ブラックオリーブ・ガーリックのオイル漬けをトッピング
あらかじめ250℃で温めて置いた
オーブンに入れて250℃で25分
良い焼き色でしょ(^_-)-☆

ピザってデリバリーで取った事無いんです
だって、自分で作れちゃうんだもん
それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン




- Date: Mon 16 12, 2019
- Category: 男の隠れ家
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ラストドライブ
へっろ~~~えっぶりぼっでぃ♫
昨日は幌の張り替えが終わった
ポルシェボクスターSでドライブに行って来ました
あたしのボクスターは2004年後期型と言われる
オープンカーだったんだけど、あえて名前は出しませんが
瑞穂町の板金屋さん
ことも有ろうに2002年までの幌を注文していた事が発覚
なぜ発覚したのか
それはココにあたしが問い合わせたから
コンバーチブル研究所
だってさ、板金屋の言い分
『冬場の幌は固くって馴染むまで時間が掛かる物、素人は判っちゃね~~な』
的な言葉を浴びせられ
『閉めるには大の大人が三人がかりで閉めてくれ』
あーた、ポルシェボクスターって二人乗りなんですけど
もうね、飽きれて笑っちゃうしか無い状況
コンバーチブル研究所さんに問い合わせると
『お宅に売った訳じゃ無いんで、真相は話せないんですが
取付けた所に2002年の幌を取付けて無いか確認して下さい』
ぶはは。。。まんまやんけ
そんなこんかが有りまして
取付た所で2004年用の幌を交換して
無事、土曜日に納車され
昨日、ラストドライブに出かけて来ました
今週末に、別の車に乗り替えます。

それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン



昨日は幌の張り替えが終わった
ポルシェボクスターSでドライブに行って来ました
あたしのボクスターは2004年後期型と言われる
オープンカーだったんだけど、あえて名前は出しませんが
瑞穂町の板金屋さん
ことも有ろうに2002年までの幌を注文していた事が発覚
なぜ発覚したのか
それはココにあたしが問い合わせたから
コンバーチブル研究所
だってさ、板金屋の言い分
『冬場の幌は固くって馴染むまで時間が掛かる物、素人は判っちゃね~~な』
的な言葉を浴びせられ
『閉めるには大の大人が三人がかりで閉めてくれ』
あーた、ポルシェボクスターって二人乗りなんですけど
もうね、飽きれて笑っちゃうしか無い状況
コンバーチブル研究所さんに問い合わせると
『お宅に売った訳じゃ無いんで、真相は話せないんですが
取付けた所に2002年の幌を取付けて無いか確認して下さい』
ぶはは。。。まんまやんけ
そんなこんかが有りまして
取付た所で2004年用の幌を交換して
無事、土曜日に納車され
昨日、ラストドライブに出かけて来ました
今週末に、別の車に乗り替えます。

それでは今日はこの辺で♫
テケテンテンテン



